建て替えフォーティーへようこそ。
アラフォー夫婦と子三人、そして、母による、
2世帯住宅建て替え奮闘記をゆるゆる~と更新中です。
ともえもんです。
明けましておめでとうございます!
きこりんの家に住み始めて2回目の年明けを迎えました。
去年はきこりんの家の暖かさに驚き、最新住宅の凄さを実感できましたが、
2年目となる現在は、なぜか去年ほどの暖かさを感じません。
新年の挨拶に来た親戚や兄弟が「この家あったかいなー」なんて言うけど、
住んでいるものとしての感想は、こんなに寒かったっけ?というほど寒さを感じてます。
木が動いて隙間ができたのかも。もともと気のせいだったのかも。と、
家の性能をすっかり疑ったりして。笑
でも新年のご挨拶で、家内の実家や親戚宅にお伺いし、
帰宅した瞬間に再認識したんです。
やっぱり、きこりんの家は暖かい!と。
家内の実家は築20年。親戚の家は築7年。
どちらも地元の工務店で建ててます。
エアコンやファンヒーターをフル回転して部屋を暖めてくれてましたが、
足元や窓際から忍びよる冷気、息苦しくなって暖房を止めた時の冷え方など、
とにかく暖かさの質が違うんです。
家内の実家をでて家に着いたのは夜の9時過ぎ。
お邪魔しているときは、そんなに差を意識することはなかったけれど、
自宅に入った時に感じた暖かさには本当に驚きました。
3時に家をでてから約6時間、床暖もエアコンもついてなかったのに、
ファンヒーターがついていた家内の実家よりも暖かく感じたほど。
2年目に入って、家が寒く感じてたのは、
すっかりきこりんの家の暖かさに慣れきってたからなんでしょうね。
散々、家の性能を疑って、すんません (○´―`)ゞ ポリポリ
皆さん、きこりんの家は本当にあったかいですよー!
ではでは。
ブログ村ランキングに参加しています。
▼ポチッと、ぜひ応援クリックを!
にほんブログ村