建て替えフォーティーへようこそ。
アラフォー夫婦と子二人、そして、母による、
2世帯住宅建て替え奮闘記をゆるゆる~と更新中です。
色々ありましたが、ようやく明日から解体が始まります。正確には今日だけど( ̄。 ̄)
祖父母が建ててから約50年間、本当によく頑張ってくれました。
母は人生の大半をここで過ごし、私も人生の1/3をこの家で過ごしています。
思い出も沢山あるので、いざなくなると思うと、込み上げて来るものがありますね。
私でさえそうなので、母は本当に複雑な心境なんだろうな。
我が家の予定工期は約2週間。…な、長い><
機械で作業ができると早いんでしょうけど、そうは出来ないようで、手作業での解体となる、なかなかに手強い立地条件らしいです。
当初7月下旬予定が、明日から解体になったので約2ヶ月半遅れです。
これからは何事もなく順調に進みます様に。
▼写真は営業INさんが撮ってくれた解体前の部材取りの様子です。
母のキッチンに使う「電動吊り戸」と、カップボード用の「意匠ガラス」、そして、母様の和室に使う「床材」を職人さんが丁寧に取ってくれました。
▼そして、剥がした床材の裏には年代を感じさせるラベルが。
調べてみると丸紅飯田とは現在の丸紅の前身とのこと。
桜が好きだった祖父のこだわりの床材は、日本有数の商社から仕入れてたんだなぁ。